パシュカーニスの法の一般理論とマルクス主義と言語
パシュカニスの法理論における言語の役割
エヴゲーニ・パシュカニスは、20世紀初頭に活躍したソビエト法学者であり、その主著『法の一般理論とマルクス主義』(1924年)で、マルクス主義の唯物史観に基づいた独自の法理論を展開しました。パシュカニスは、法を生産関係の所産として捉え、資本主義社会における法の特質を分析しました。
法形式と商品交換の関係
パシュカニスは、法形式と商品交換との密接な関係を指摘しました。彼によれば、資本主義社会においては、労働力が商品化され、人々は商品交換を通じて社会関係を結ぶようになります。この商品交換の関係は、当事者の自由で平等な意思に基づく契約という法的形式によって表現されます。
言語による法的主体の構成
パシュカニスは、法的な主体、すなわち権利と義務の主体としての個人は、現実の人間から独立した抽象的な存在であると主張しました。そして、この抽象的な法的主体は、言語によって構成されると考えました。法的な概念や規則は、言語によって表現され、人々に理解され、適用されます。
法的言語のイデオロギー性
パシュカニスは、法的言語が中立的なものではなく、イデオロギー的な性格を持つことを強調しました。彼によれば、法的言語は、ブルジョアジーの支配を正当化するように機能します。例えば、「自由」「平等」「権利」といった法的な概念は、一見するとすべての人々に等しく適用される普遍的な価値観のように見えますが、実際には資本主義社会における不平等な社会関係を隠蔽する役割を果たしています。
パシュカニスの言語論の意義と批判
パシュカニスの法理論における言語への着目は、法の社会的、歴史的な性格を明らかにする上で重要な貢献を果たしました。彼は、法が単なる抽象的な規則の体系ではなく、具体的な社会関係や権力構造を反映したものであることを示しました。
しかし、彼の理論は、法を経済的基盤に還元しすぎているという批判も受けています。また、法の相対的な自律性や、法が社会変革の手段となりうる可能性を十分に考慮していないという指摘もあります。