Skip to content Skip to footer

ハーバーマス後期資本主義における正当化の諸問題の原点

ハーバーマス後期資本主義における正当化の諸問題の原点

ハーバーマスにおける「正当化の諸問題」とは何か

ユルゲン・ハーバーマスは、現代社会における政治秩序の正当性を中心的な問題としています。彼の主張の核となるのは、近代社会が「正当化の危機」に直面しているという認識です。これは、伝統的な権威の源泉が失墜し、政治秩序を支える共通の価値観や規範が揺らいでいる状態を指します。

後期資本主義における正当化の crisis

ハーバーマスは、後期資本主義社会において、この「正当化の危機」が特に深刻化していると分析します。彼は、経済システムの効率性や物質的豊かさの追求が、政治システムの正当性を損なう要因となりうると指摘します。

「システム」と「生活世界」の植民地化

ハーバーマスは、後期資本主義社会を分析する上で、「システム」と「生活世界」という二つの概念を用います。「システム」は、経済や国家といった、効率性や合理性を重視する機能システムを指します。一方、「生活世界」は、人々の日常生活が営まれる場であり、言語や文化、道徳などの共通理解が共有される空間です。

ハーバーマスは、後期資本主義においては、「システム」が「生活世界」を侵食し、「植民地化」していると批判します。経済合理主義の浸透は、人々の価値観や行動様式を画一化し、政治参加への意欲や能力を低下させる可能性があります。

コミュニケーション的行為と公共圏

このような「正当化の危機」を克服するために、ハーバーマスは「コミュニケーション的行為」と「公共圏」の重要性を強調します。「コミュニケーション的行為」とは、参加者が対等な立場で理性的な議論を行い、合意形成を目指すコミュニケーションを指します。

「公共圏」は、人々が政治や社会問題について自由に議論し、意見を形成する空間です。ハーバーマスは、活発な公共圏の存在が、政治システムの正当性を確保するために不可欠であると考えます。

Amazonで詳細を見る

Leave a comment

0.0/5