Skip to content Skip to footer

ハロッドの動態経済学序説の技法

## ハロッドの動態経済学序説の技法

ハロッドの動態経済学序説における主要な技法

ハロッドの『動態経済学序説』(1939)は、経済成長と景気循環の分析に革新的なアプローチを提供した画期的な著作です。この著作は、経済システムにおける動学的調整過程を理解するための基礎を提供し、その後の経済成長理論の発展に多大な影響を与えました。ハロッドの分析の中心には、以下の3つの主要な技法が存在します。

1. 均衡成長経路の概念

ハロッドは、完全競争市場と一定の資本係数を前提として、経済が均衡状態を維持しながら成長できる唯一の経路である「保証成長率」の概念を導入しました。この保証成長率は、資本の限界生産性と貯蓄性向によって決定されます。もし経済がこの保証成長率で成長すれば、完全雇用が維持され、設備の過不足も発生しません。

2. 乗数・加速度原理の導入

ハロッドは、ケインズの乗数理論を動学的に発展させ、投資と産出の関係を分析しました。投資の増加は乗数効果を通じて産出を増加させ、その産出の増加はさらに加速度原理を通じて投資を誘発します。この乗数・加速度原理の相互作用によって、経済は循環的な変動を示す可能性があるとハロッドは主張しました。

3. 動学的不安定性の強調

ハロッドは、均衡成長経路からのわずかな逸脱が、乗数・加速度原理の働きによって増幅され、経済システムに不安定性をもたらす可能性を指摘しました。もし実際の成長率が保証成長率を上回れば、設備不足とインフレーションが発生し、逆に下回れば、設備過剰と不況が発生します。 このように、ハロッドの分析は、経済成長の過程が本質的に不安定なものであることを示唆しています。

Amazonで詳細を見る

Leave a comment

0.0/5