Skip to content Skip to footer

ハロッドの動態経済学序説と時間

## ハロッドの動態経済学序説と時間

ハロッドの動態経済学における時間の役割

ロイ・F・ハロッドの主著『動態経済学序説』(1939)は、時間の経過を明示的に考慮に入れた経済成長の分析で知られています。古典派経済学が均衡状態を重視するのに対し、ハロッドは経済が時間を通じてどのように変化するか、特に投資、貯蓄、生産能力の関係に関心を持ちました。

動学的分析と時間の不可逆性

ハロッドの分析は本質的に動学的であり、時間の流れが不可逆であることを強調しています。過去の経済活動は現在の状態に影響を与え、現在の意思決定は未来の経済成長経路を決定づけます。これは、均衡状態を重視し、時間要素を軽視する傾向のある静的な分析とは対照的です。

期分析とラグ

ハロッドは、経済活動の時間的経過を分析するために期分析を用いました。期分析とは、時間を一定の長さの期間(期)に分割し、各期における経済変数の変化を分析する手法です。ハロッドは、投資決定と生産能力の変化との間に時間的な遅れ(ラグ)が存在することに着目しました。企業は将来の需要を見越して投資を行いますが、投資が生産能力の拡大に結びつくまでには時間がかかります。

保証成長率と時間の経過

ハロッドのモデルでは、経済が完全雇用を維持しながら成長していくための「保証成長率」という概念が重要となります。この成長率は、貯蓄率、資本係数などの構造的な要因によって決定されます。しかし、実際の経済成長率が保証成長率と一致するとは限りません。もし、実際の成長率が保証成長率を上回ると、設備の不足やインフレーションが発生し、逆に下回ると、設備の遊休や失業が発生します。重要なのは、これらの調整過程は時間を通じて進行し、経済は常に均衡状態から乖離する可能性があるということです。

Amazonで購入する

Leave a comment

0.0/5