## ドワーキンの法の帝国
###
法の解釈における論争
「法の帝国」は、アメリカの哲学者・法学者であるロナルド・ドワーキンが1986年に発表した著作です。この本は、法の解釈をめぐる、懐疑主義に対する反論として位置付けられています。ドワーキンは、法の解釈において、裁判官の裁量や主観的な価値判断が介入する余地は最小限に抑えられており、法は、原則に基づいた一貫した体系として理解されるべきだと主張します。
###
「権利としての法」の擁護
ドワーキンは、「権利としての法」という概念を提唱し、個人の権利は、単なる政策的な考慮事項ではなく、法体系の基盤となる原理から導き出されるべきだと主張します。これは、法の解釈において、単に条文の文言や立法趣旨だけでなく、より深いレベルでの法的原理や価値観を考慮する必要があることを意味します。
###
「チェインノベル」と「解釈の一意性」
ドワーキンは、「チェインノベル」と呼ばれるアナロジーを用いて、法の解釈における一貫性と整合性を説明しようとします。これは、複数の作家が順番に章を執筆していく小説の執筆過程のように、過去の判例や法原則を踏まえつつ、最も整合性の高い解釈を選択していくことで、法体系は発展していくという考え方です。
###
「法の整合性」と「最良の解釈」
ドワーキンは、法の解釈において、単に既存の法規則を適用するだけでなく、「法の整合性」を最大限に尊重する「最良の解釈」を選択する必要があると主張します。これは、道徳的・政治的な価値判断を完全に排除するのではなく、法体系全体の整合性を保つような形で、それらの価値を考慮に入れるべきだということを意味します。
###
「法の帝国」における批判と論争
「法の帝国」は、発表当時から法哲学の分野において大きな議論を巻き起こし、現在もなお、様々な批判や反論がなされています。主な論点としては、法の解釈における「一意性」に対する疑問、道徳的判断の介入の余地、そして、ドワーキンの理論の現実への適用可能性などが挙げられます。