Skip to content Skip to footer

ドワーキンの法の帝国を読んだ後に読むべき本

ドワーキンの法の帝国を読んだ後に読むべき本

法の概念

H.L.A.ハートの「法の概念」は、現代法哲学における古典であり、ドワーキンの「法の帝国」に対する重要な反論を提示しています。ドワーキンは、本書において、ハートの法実証主義、特にその法と道徳の分離、裁判官の裁量権に関する見解を批判しています。

ハートは「法の概念」で、法を「一次規則」と「二次規則」の体系として説明しています。一次規則は、個人の行動を直接規制する規則であり、二次規則は、一次規則を制定、変更、適用するための規則です。彼は、法体系の基盤となるのは、「承認の規則」と呼ばれる二次規則であると主張します。承認の規則は、社会の中でどの規則が法的効力を有するかを決定する規則です。

ハートはまた、法と道徳は区別されるべきであり、法体系の有効性は、その道徳的内容とは無関係であると主張します。彼は、裁判官は、既存の法律の枠組みの中で事件を解決する際に、裁量権を行使する場合があると認めています。しかし、彼は、そのような場合でも、裁判官は、法律によって明確に認められた範囲内でのみ、裁量権を行使できると考えています。

「法の帝国」でドワーキンは、ハートの法実証主義を批判し、法は規則だけでなく、原則も含んでいると主張します。原則は、裁判官が事件を解決する際に考慮すべき道徳的、政治的価値観を体現しています。ドワーキンは、法体系には「唯一の正しい解答」があり、裁判官は、法の原則を解釈することによって、その解答を見つけることができると主張します。

「法の概念」は、ドワーキンの批判の対象となった法実証主義の中心的な議論を提供しているため、「法の帝国」を読んだ後に読むのに最適な本です。ハートとドワーキンの議論は、法の性質、裁判官の役割、法と道徳の関係など、現代法哲学における重要な問題を提起しています。

Amazonで購入する

Leave a comment

0.0/5