Skip to content Skip to footer

デュルケームの宗教生活の原初形態の表象

## デュルケームの宗教生活の原初形態の表象

表象とは何か

デュルケームにとって、表象とは、単なる個人の心のイメージではなく、社会的に共有され、受け継がれていく、集合的な観念や概念を指します。彼は、宗教、道徳、法律、科学などのあらゆる社会現象の根底には、こうした集合的な表象が基盤として存在すると考えました。

宗教生活における表象の重要性

デュルケームは、宗教の起源と本質を探求する中で、オーストラリア先住民のアボリジニのトーテミズムを分析しました。彼は、トーテミズムにおいて、トーテムと呼ばれる動植物や自然現象が、単なる崇拝の対象ではなく、氏族そのものを象徴する「集合的な表象」として機能していると論じました。

聖と俗の二分法

デュルケームは、宗教生活を特徴づける重要な要素として、「聖」と「俗」の二分法を挙げます。彼は、聖なるものとは、集団生活において特別な価値や意味を付与され、畏敬の念をもって扱われる対象や行為であると定義しました。一方、俗なるものは、日常生活における profane な事物や行為を指します。デュルケームは、トーテミズムにおいて、トーテムが聖なるものとして崇拝され、それと対比される日常的な事物や行為が俗なるものとして区別されると指摘しました。

儀礼における表象の強化

デュルケームは、宗教的な儀礼が、集合的な表象を強化し、社会の統合を維持する上で重要な役割を果たすと考えました。彼は、儀礼への参加を通じて、人々が共通の感情や価値観を共有し、集団への帰属意識を強めると論じました。トーテミズムの儀礼においては、トーテムに関連する歌、踊り、儀式などが行われ、氏族成員はそれらを通じて一体感を高め、トーテムへの畏敬の念を新たにします。

Amazonで詳細を見る

Leave a comment

0.0/5