Skip to content Skip to footer

デフォーのロビンソン・クルーソーから学ぶ時代性

デフォーのロビンソン・クルーソーから学ぶ時代性

植民地主義と帝国主義の隆盛

『ロビンソン・クルーソー』は、18世紀初頭のイギリスで出版されました。この時期は、ヨーロッパ諸国が世界各地に植民地を拡大し、帝国主義を推し進めていた時代です。作中では、クルーソーが航海の途中で無人島に漂着し、そこで自給自足の生活を営むだけでなく、島を「自分の領土」とみなし、先住民であるフライデーを「奴隷」とする描写が見られます。これは当時のヨーロッパ社会に蔓延していた植民地主義と帝国主義を色濃く反映しています。クルーソーは、ヨーロッパ人としての優越意識を持ち、未開の地や人々を支配下に置くことを当然とみなしているのです。

重商主義と資本主義の台頭

18世紀のヨーロッパでは、貿易によって国力を増強しようとする重商主義が主流でした。クルーソーは、航海の目的が貿易であり、漂流後も金銭や所有物への執着を失いません。彼は、無人島で様々な物資を生産し、まるで企業経営者のように資源を管理し、利益を追求します。これは、当時の社会で台頭してきた資本主義の精神に通じるものがあります。クルーソーは、労働を通して富を築き、自己の利益を最大化することに尽力する、まさに「近代人」の原型と言えるかもしれません。

理性と合理主義の重視

18世紀は、啓蒙主義の影響が強まり、理性や合理性を重視する考え方が広まりました。クルーソーは、絶望的な状況下でも冷静さを失わず、日記をつけ、状況を分析し、問題解決に努力します。彼は、経験を通して知識や技術を習得し、理性的な思考に基づいて行動します。これは、当時のヨーロッパ社会における理性と合理主義の重視を反映しています。

キリスト教信仰と神の摂理

当時のヨーロッパ社会において、キリスト教信仰は人々の生活に深く根付いていました。『ロビンソン・クルーソー』においても、クルーソーは聖書を読み、神に祈り、神の導きを求めます。彼は、自らの漂流を神の試練と捉え、信仰によって困難を乗り越えようとします。これは、当時のヨーロッパ社会におけるキリスト教信仰の重要性を示すとともに、神の摂理への強い信頼を反映しています。

個人主義と自己実現の欲求

『ロビンソン・クルーソー』は、無人島という極限状態における人間のサバイバルを描くと同時に、クルーソーという一人の人間の成長物語でもあります。彼は、孤独と苦難の中で、自らの能力と精神力を試されながら、自己と向き合い、成長していきます。これは、当時の社会において芽生えつつあった個人主義や自己実現の欲求を先取りしていると言えるかもしれません。

Amazonで購入する

Leave a comment

0.0/5