Skip to content Skip to footer

ディルタイの精神科学序説を読んだ後に読むべき本

ディルタイの精神科学序説を読んだ後に読むべき本

ディルタイをより深く理解する:
解釈学的転回への道

ディルタイの『精神科学序説』は、自然科学的方法とは異なる独自の解釈学的アプローチを提唱し、人間精神とその表現を理解するための基礎を築きました。この重要な著作を読み終えた後、次に進むべき道は、ディルタイの思想をより深く掘り下げ、その影響と発展を探ることです。そこで、ディルタイの思想を理解する上で重要な鍵となるのが、ハンス・ゲオルク・ガダマーの主著『真理と方法』です。

ガダマー『真理と方法』:解釈学の新たな地平

ガダマーは、ハイデガーの思想を継承しつつ、ディルタイの解釈学を発展させ、「解釈学的転回」と呼ばれる20世紀思想の大きな潮流を生み出した中心人物です。『真理と方法』は、伝統的な認識論の枠組みを超え、人間存在の根源的な理解のあり方を問う画期的な著作です。

ガダマーは、ディルタイが重視した「理解」という概念をさらに深化させ、それを歴史的・文化的伝統との関わりの中で捉え直します。彼によれば、我々は常に特定の歴史的状況や伝統の中に位置づけられており、そこから逃れることはできません。理解とは、そうした伝統との対話を通じて、新たな意味を生み出すプロセスなのです。

ディルタイとガダマー:対話を通して深まる理解

『真理と方法』を読むことで、ディルタイの解釈学に対する理解を深め、その射程と限界をより明確に認識することができます。ガダマーは、ディルタイが抱えていた客観性と主観性の問題に対して、新たな光を当て、解釈学の可能性を広げました。

ディルタイは、自然科学とは異なる精神科学の独自性を主張しましたが、依然として客観的な理解を目指していました。一方、ガダマーは、理解の本質は対話にあり、そこには常に解釈者の主観が介入すると考えました。

解釈学的探求の旅:ディルタイからガダマーへ

『精神科学序説』から『真理と方法』へと進むことは、単に解釈学という学問分野を追うだけでなく、人間存在の理解、歴史と伝統の意義、そして真理のあり方といった根源的な問題に取り組む、知的探求の旅と言えるでしょう。

Amazonで購入する

Leave a comment

0.0/5