Skip to content Skip to footer

ダンテの煉獄篇を読む

ダンテの煉獄篇を読む

ダンテの「神曲」における煉獄篇の位置付け

「煉獄篇」は、ダンテ・アリギエーリの叙事詩「神曲」を構成する3部(地獄篇、煉獄篇、天国篇)の2部に位置付けられます。地獄からの脱出に成功したダンテが、地上世界への帰還を目指す旅の過程を描いています。

煉獄山の構造と七つの罪

煉獄山は、南半球の海上にそびえ立つ山とされ、頂上には地上の楽園エデンが位置しています。山は大きく七つの段丘に分かれており、それぞれの段丘で七つの大罪(傲慢、嫉妬、憤怒、怠惰、強欲、暴食、色欲)を浄化する試練が待ち受けます。ダンテは、各段丘で罪を悔い改める魂たちと出会い、彼らの物語を通して罪の深さや救済の道を学び取っていきます。

詩の形式と寓意

「神曲」は、 terza rima と呼ばれる、aba bcb cdc … という韻律を持つ三行連詩で書かれています。この形式は、詩に安定感とリズム感を与え、読者を物語の世界に引き込む効果があります。「煉獄篇」には、ダンテ自身の個人的な経験や当時の社会情勢、キリスト教神学など、様々なレベルの寓意が込められていると解釈されています。

重要な登場人物

「煉獄篇」には、ダンテ以外にも、彼を導くローマ時代の詩人ウェルギリウスや、ダンテの理想の女性ベアトリーチェなど、重要な登場人物が登場します。ウェルギリウスは理性の象徴であり、ベアトリーチェは信仰の象徴として描かれています。ダンテは、彼らとの出会いを通して、人間としての成長を遂げていきます。

「煉獄篇」を読む意義

「煉獄篇」は、人間の罪と罰、悔い改めと救済という普遍的なテーマを扱っており、現代においても多くの読者に深い感銘を与えています。ダンテの壮大な想像力と卓越した文学的才能が遺憾なく発揮された作品として、西洋文学史上の金字塔と位置付けられています。

Amazonで詳細を見る

Leave a comment

0.0/5