## ソーロキンの社会学理論の構成
###
主要概念
ソーロキンの社会学理論の中心をなすのは、「文化超体系」と「文化の動態」という二つの主要概念です。
**1. 文化超体系**
ソーロキンは、人間の文化を統一的な全体として捉え、それを「文化超体系」と呼びました。 彼は、あらゆる文化は、その基底にある「意味の中心」によって規定されると考えました。この「意味の中心」は、その文化における現実の解釈、価値観、行動規範などを決定づける根本的な前提となります。
ソーロキンは、歴史上、大きく分けて三つの文化超体系が存在したと主張しました。
* **観念的文化超体系:** 超感覚的な現実を究極の実在と見なし、精神的な価値を重視する文化。中世ヨーロッパがその典型例。
* **感覚的文化超体系:** 物質的な現実のみを重視し、感覚的な快楽や物質的な豊かさを追求する文化。現代西洋社会がその典型例。
* **理想的文化超体系:** 観念的文化と感覚的文化の要素を統合し、精神的な価値と物質的な価値のバランスをとる文化。古代ギリシャや一部の東洋文化がその例。
**2. 文化の動態**
ソーロキンは、文化は静的なものではなく、常に変化し続ける動的なものであると考えました。 そして、その変化のパターンを「文化の動態」として説明しました。
彼は、文化は、上記の三つの文化超体系の間を、振り子のように循環しながら変動すると主張しました。 具体的には、ある文化が極端に感覚的になると、人々は物質的な充足のみに飽き足らなくなり、精神的な価値を求めるようになり、結果として観念的な文化へと移行していくというのです。
###
社会変動の要因
ソーロキンは、文化の動態を生み出す要因として、以下の三つを挙げました。
* **イマンネントな要因:** 各文化超体系は、その内部に自己崩壊の要因を孕んでおり、それが一定の段階に達すると、次の文化超体系への移行が始まる。
* **外部からの影響:** 戦争、自然災害、他文化との接触など、外部からの衝撃が文化変動のきっかけとなることがある。
* **傑出した個人や集団の活動:** 預言者、宗教指導者、革命家など、新しい価値観や思想を提示する傑出した個人や集団の活動が文化変動を促進することがある。
###
社会学的方法
ソーロキンは、客観的で実証的な社会学的方法の確立を重視しました。 彼は、社会現象を研究する際には、価値判断を排除し、客観的なデータに基づいた分析を行うべきだと主張しました。 また、歴史的比較研究や統計分析などを積極的に活用することで、社会現象の背後にある法則性を見出そうとしました。