## スミスの道徳感情論を深く理解するための背景知識
### 18世紀スコットランドの知的状況
アダム・スミスが活躍した18世紀スコットランドは、啓蒙主義の影響を受け、学問・文化が大きく発展した時期でした。特にエディンバラを中心としたスコットランド啓蒙は、イギリス本国とは異なる独自の展開を見せました。それは、経験主義と常識哲学を基盤としつつ、人間社会の進歩と改善に強い関心を抱くものでした。
この時代、フランシス・ハチソン、デイヴィッド・ヒュームといった傑出した思想家たちが輩出され、道徳哲学、政治経済学、歴史学、社会学など様々な分野で重要な貢献をしました。スミスもまた、これらの思想家たちと交流し、影響を受けながら独自の思想体系を構築していきました。特に、ハチソンから受けた影響は大きく、道徳感覚という概念や共感の重要性など、スミスの道徳哲学の根幹をなす部分を形成する上で重要な役割を果たしました。
また、当時のスコットランドでは、大学教育が充実し、市民社会における知的交流も活発でした。スミスはグラスゴー大学で道徳哲学の教授を務め、学生たちに講義を行いながら自らの思想を深めていきました。さらに、エディンバラに設立された知識人たちの集まりである「セレクト・ソサエティ」に参加し、様々な分野の学者たちと議論を交わすことで、知的な刺激を受けました。
### スコットランド啓蒙における道徳哲学
スコットランド啓蒙における道徳哲学は、人間の理性よりもむしろ感情や感覚を重視する傾向がありました。これは、イギリス経験論の影響を受けたもので、人間の知識は感覚経験から導き出されるとする考え方に基づいています。道徳についても、理性的な判断ではなく、道徳感覚や共感といった感情的な能力が重要な役割を果たすと考えられました。
ハチソンは、人間には他者の幸福を喜ぶ「仁愛」という固有の道徳感覚が備わっていると主張しました。また、ヒュームは、理性は情念の奴隷であり、道徳判断は理性ではなく共感に基づくとしました。これらの思想は、スミスの道徳哲学にも大きな影響を与え、彼の「道徳感情論」の基盤を形成する上で重要な役割を果たしました。
スコットランド啓蒙の道徳哲学は、単なる学問的な探究にとどまらず、社会の改善にも貢献することを目指していました。彼らは、道徳教育の重要性を強調し、市民一人ひとりの道徳性を高めることで、より良い社会を実現できると考えました。スミスもまた、道徳感情論の中で、道徳教育の重要性について論じています。
### 経済学との関連
スミスは道徳哲学だけでなく、経済学においても大きな業績を残しました。「国富論」で知られるように、彼は近代経済学の父とも呼ばれています。興味深いのは、スミスの道徳哲学と経済学は密接に関連しているということです。
スミスは、人間の経済活動は単なる利己心によって駆動されるのではなく、道徳感情や共感も重要な役割を果たすと考えていました。例えば、市場経済においては、人々は自己利益を追求しますが、同時に他者の利益も考慮しなければなりません。取引を行うためには、相手のことを理解し、共感することが必要だからです。
また、スミスは、市場経済は「見えざる手」によって導かれ、社会全体の利益につながると主張しました。これは、個々の人間が道徳的に行動することで、社会全体の幸福が実現されるという考えに基づいています。
このように、スミスの道徳哲学と経済学は、人間の行動を理解し、より良い社会を構築するための重要な手がかりを提供しています。彼の思想は、現代社会においてもなお重要な意味を持ち続けていると言えるでしょう。
Amazonで道徳感情論 の本を見る
読書意欲が高いうちに読むと理解度が高まります。