## スミスの道徳感情論の表現
###
共感
アダム・スミスは『道徳感情論』の中で、人間の道徳的判断の根底には「共感」と呼ばれる能力があると主張しました。 これは、他者の感情を理解し、共に感じ取ることのできる能力です。スミスは、私たちが道徳的に善悪を判断する際、自分自身の感情だけでなく、観察対象となる人物の立場に身を置き、その人物が感じるであろう感情を想像することで判断を下すと考えました。
###
公平な観察者
スミスはまた、「公平な観察者」という概念を導入しました。これは、特定の立場や感情に偏ることなく、客観的な視点から物事を判断する仮想的な観察者のことです。私たちは、道徳的な判断を下す際、この公平な観察者の視点を想像し、その観察者がどのように感じるかを考慮することで、より公正な判断を下せるとスミスは考えました。
###
賞賛と非難
スミスは、人間の道徳的行動は、賞賛と非難への欲求によって動機づけられていると主張しました。私たちは、他者から賞賛されたいという欲求と、非難されたくないという欲求を持っており、その結果として道徳的に振る舞うようになるというのです。
###
言語表現
スミスは、『道徳感情論』の中で、明快で平易な言語を用いて、複雑な哲学的概念をわかりやすく説明しています。 また、具体的な例や逸話を豊富に用いることで、読者の理解を助ける工夫が凝らされています。