## スミスの道徳感情論の仕組み
###
共感の働き
アダム・スミスは、人間には生まれつき、他者の感情を理解し、共有する能力である「共感(sympathy)」が備わっていると主張しました。 私たちは他者の表情、声色、行動を観察することで、その人がどのような感情を抱いているのかを推測し、自分自身も似たような感情を経験します。
###
想像力と感情の調和
しかし、私たち自身の状況と全く同じ状況に置かれない限り、完全に相手の感情と一致することはできません。そこでスミスは「想像力」の役割を重視します。私たちは想像力を用いることで、相手の立場に身を置き、その状況における「適切な感情」を推測しようとします。
###
公平な観察者の視点
私たちは、自分自身の感情だけでなく、他者が感じるであろう感情も考慮することで、道徳的な判断を行います。 スミスはこれを「公平な観察者(impartial spectator)」の視点と呼びました。私たちはあたかも第三者として自分自身や他者を客観的に観察し、それぞれの感情や行動が適切かどうかを判断しようとします。
###
是認欲求と道徳性の発達
私たちは、自身の感情や行動が公平な観察者から是認されたいと願う「是認欲求」を持っています。 この是認欲求が、道徳的な行動を促す原動力となります。私たちは、社会生活を送る中で、公平な観察者の視点を内面化し、良心の呵責や社会的な賞罰を通じて、道徳的な行動を学習していきます。
Amazonで詳細を見る
読書意欲が高いうちに読むと理解度が高まります。