Skip to content Skip to footer

スチュアートの政治経済学の諸原理を読んだ後に読むべき本

## スチュアートの政治経済学の諸原理を読んだ後に読むべき本

###

資本論

ジョン・スチュアート・ミルの『経済学原理』は、古典派経済学の金字塔とされ、アダム・スミスの『国富論』を継承・発展させたものです。ミルは、自由主義、功利主義、経験主義といった思想を背景に、生産、分配、交換、価値、国際貿易、政府の役割など、経済学の広範なテーマを体系的に論じています。

ミルの『経済学原理』を読んだ後に読むべき一冊として、カール・マルクスの『資本論』を挙げたいと思います。『資本論』は、ミルの古典派経済学を批判的に継承し、資本主義経済の矛盾を分析した壮大な著作です。ミルが資本主義の枠組みの中で改革を模索したのに対し、マルクスは資本主義そのものを否定し、共産主義社会への移行を構想しました。

マルクスは、『資本論』において、労働価値説、剰余価値説、資本蓄積論、階級闘争論など、独自の経済理論を展開しています。これらの理論は、資本主義経済における搾取の構造、経済危機の発生メカニズム、資本主義の必然的な崩壊などを説明することを目的としています。

『資本論』を読むことで、ミルの経済学に対する理解を深め、資本主義経済に対するより批判的な視点を獲得することができます。ミルの思想とマルクスの思想を対比しながら読むことで、19世紀の経済思想の潮流とその後の展開をより深く理解することができます。また、『資本論』は、現代社会においてもなお重要な問題提起を含んでおり、現代の経済問題を考える上でも示唆に富む著作と言えるでしょう。

Amazonで購入する

Leave a comment

0.0/5