Skip to content Skip to footer

ジスモンディの政治経済学新原理の面白さ

ジスモンディの政治経済学新原理の面白さ

ジスモンディの危機意識と独自の経済観

ジャン・シャルル・レオナール・シモンド・ド・シスモンディ、通称ジスモンディは、1773年生まれのスイスの経済学者です。古典派経済学の一員に数えられることもありますが、その思想はむしろ、のちに登場するマルクス経済学の考え方に近いものだったと言えるでしょう。

「豊かさの中の貧困」という矛盾

ジスモンディは、当時発展を遂げつつあった資本主義経済が、労働者階級に貧困と窮乏をもたらすと予見していました。彼は、自由放任主義的な経済体制の下では、生産の無秩序な拡大と富の偏在が起こり、結果として「豊かさの中の貧困」という矛盾した状況が生まれると警告を発したのです。

国家による介入の必要性

ジスモンディは、このような社会不安や経済危機を防ぐためには、国家による経済への介入が必要不可欠であると考えました。彼は、政府が労働時間や賃金、労働条件などを規制することで、労働者階級の生活水準を向上させ、社会全体の安定を図るべきだと主張したのです。

「政治経済学新原理」における鋭い洞察

彼の主著である「政治経済学新原理」は、1819年に初版が出版されました。この書物の中でジスモンディは、アダム・スミスをはじめとする古典派経済学の理論を批判的に検討し、独自の経済理論を展開しています。特に、彼が重視したのは、経済現象における「時間」の要素と「分配」の問題でした。

現代社会への示唆

ジスモンディの思想は、現代社会においても重要な示唆を与えてくれます。グローバリゼーションの進展や技術革新によって、世界経済はかつてないほどの豊かさを実現する一方で、貧富の格差の拡大や環境問題など、新たな課題も浮き彫りになっています。

Amazonで詳細を見る
読書意欲が高いうちに読むと理解度が高まります。

Leave a comment

0.0/5