Skip to content Skip to footer

ジスモンディの政治経済学新原理から得られるもの

## ジスモンディの政治経済学新原理から得られるもの

###

富の増加と幸福の関係に対する批判的視点

ジスモンディは、当時の支配的な経済学であったアダム・スミスの古典派経済学が前提とする「富の増加=社会の幸福」という考え方に真っ向から反対しました。彼は、産業革命による機械の導入や分業の深化が、確かに生産力の向上と富の増大をもたらした一方で、労働者の貧困、失業、社会の不平等を深刻化させている現実を目の当たりにしました。

『政治経済学新原理』の中でジスモンディは、富の増加が一部の資本家のみに集中し、労働者階級の生活水準が向上しない限り、真の社会の進歩はあり得ないと主張しました。彼は、経済成長の果実が社会全体に行き渡り、人々の幸福に繋がるような経済システムの必要性を訴えたのです。

###

経済学における歴史的、倫理的視点を重視

ジスモンディは、古典派経済学が普遍的な法則に基づくとする抽象的な理論を展開する一方で、現実社会における歴史的、社会的文脈を軽視している点を批判しました。彼は、経済現象を分析する際には、それぞれの社会が抱える歴史的背景や文化的価値観を考慮することが不可欠であると主張しました。

また、ジスモンディは倫理や道徳を経済学から切り離すことはできないと考えました。彼は、経済活動は人間の幸福を実現するための手段であるべきだとし、利潤追求のみを優先する経済システムの倫理的な側面を厳しく批判しました。

###

経済危機の原因と対策に関する考察

ジスモンディは、資本主義経済において生産過剰による経済危機が周期的に発生することにいち早く注目しました。彼は、労働者の賃金が低く抑えられているために、生産された財やサービスに対する有効需要が不足し、結果として経済危機が引き起こされると分析しました。

この問題に対する解決策として、ジスモンディは政府による積極的な介入の必要性を唱えました。彼は、労働時間規制や最低賃金制度などの政策によって労働者の所得を保障することで、有効需要を創出し、経済の安定化を図ることができると考えました。

Amazonで詳細を見る
読書意欲が高いうちに読むと理解度が高まります。

Leave a comment

0.0/5