Skip to content Skip to footer

ショーペンハウアーの意志と表象としての世界の表現

ショーペンハウアーの意志と表象としての世界の表現

ショーペンハウアーの哲学における
「表象」概念

ショーペンハウアーの主著『意志と表象としての世界』において、世界はまず「表象」として現れます。ショーペンハウアーはカントの認識論を継承し、我々が認識する世界は、物自体ではなく、あくまでも我々の認識能力によって構成された現象であると主張します。

表象の二要素:
主体と客体

ショーペンハウアーによれば、表象は常に「主体」と「客体」という二つの要素から成り立ちます。主体とは、認識する我々自身のことであり、客体とは、認識される対象のことです。重要なのは、主体と客体は互いに独立して存在するのではなく、表象という一つの枠組みの中で初めて成立するということです。

時間・空間・因果律:
表象を構成する形式

さらにショーペンハウアーは、カントと同様に、時間・空間・因果律といったものが、客観的に存在するのではなく、我々の認識能力が表象を構成する際に用いる形式であると主張します。つまり、時間・空間・因果律は、あくまでも我々の認識の枠組みとして機能しているのであり、物自体がそれらを持っているかどうかは分からないのです。

表象としての多様な世界:
直観と概念

ショーペンハウアーは、表象を構成する要素として、「直観」と「概念」を挙げます。直観は、感覚器官を通じて直接的に与えられる、具体的で個別的な認識です。一方、概念は、直観を抽象化し、一般化したものです。ショーペンハウアーによれば、我々が認識する世界の多様性は、この直観と概念の相互作用によって生み出されます。

Amazonで購入する

Leave a comment

0.0/5