Skip to content Skip to footer

シュミットの政治的なものの概念の構成

## シュミットの政治的なものの概念の構成

###

友敵の区別

カール・シュミットは、主著『政治的なものの概念』(1932年)において、政治的なものを他の領域から区別する基準として「友敵の区別」を提示します。 シュミットによれば、あらゆる政治的な行為・動機・目標は、究極的にはこの区別に還元されます。

政治的な行動の動機や目的が、道徳的・経済的・宗教的な基準によって規定されると考える見解に対して、シュミットは、政治の本質はそうした内容的な基準ではなく、あくまで「友敵の区別」という形式的な基準によって規定されると主張します。

シュミットは、この区別を「最も強度な敵対関係」と表現しており、それは場合によっては現実の戦争や殺戮にまでエスカレートする可能性を孕んでいます。 ただし、重要な点は、この敵対関係が必ずしも現実の暴力行為を伴う必要はなく、潜在的な敵対関係として存在しうるということです。

###

政治的なものの自律性

シュミットは、「友敵の区別」を政治固有の基準として提示することで、政治的なものの自律性を強調します。 彼によれば、政治は他の領域、例えば道徳や経済、宗教などから独立した領域であり、独自の論理と基準に基づいて存在しています。

シュミットは、自由主義や議会制民主主義が、政治を経済や道徳の論理に従属させようとする試みだと批判します。 彼にとって、政治は本質的に対立と決定を孕んでおり、妥協や合意によって解決できるものではありません。

###

主権者

シュミットは、「友敵の区別」を行い、例外状態において政治体を守る最終的な決定権を持つ主体として「主権者」を位置づけます。 主権者は、必ずしも特定の個人や機関である必要はなく、状況に応じて変化しうる存在です。

重要な点は、主権者が、既存の法秩序を超越した存在として位置づけられていることです。 シュミットによれば、非常事態においては、法秩序を守るために、法秩序を一時的に停止し、例外的な措置を講じる必要が生じることがあります。 主権者は、まさにそうした例外状態において、法秩序の内外を決定する最終的な権限を持つ存在として定義されます。

Amazonで購入する

Leave a comment

0.0/5