Skip to content Skip to footer

シュミットの政治的なものの概念の思索

## シュミットの政治的なものの概念の思索

###

友敵関係

カール・シュミットは、その主著『政治的なものの概念』(1932年)において、政治的なものの概念を「友と敵の区別」として規定しました。シュミットによれば、政治的なものは、他のあらゆる対立関係、例えば、宗教的・経済的・道徳的な対立関係とは区別される固有の領域を形成します。そして、この政治的な領域を規定するのが「友敵関係」という基準です。

###

実存的な対抗関係

シュミットが「友敵関係」として提示するものは、単なる意見の相違や利害の対立ではありません。それは、互いの存在を否定しあう極限的な対抗関係、すなわち「実存的な対抗関係」を指します。このような対抗関係においては、各集団は自らの存在を賭けて敵対する集団と戦い、勝利するか、あるいは敗北して消滅するか、のどちらかしかありません。

###

政治的なものの自律性

シュミットは、「友敵関係」という基準によって政治的なものの自律性を強調しました。彼の主張によれば、政治は、宗教や経済、道徳といった他の領域から独立した固有の論理を持つものであり、それ自身の基準に基づいて判断されなければなりません。そして、政治における最終的な基準となるのが、「友敵関係」という実存的な対決なのです。

###

国家の役割

シュミットは、「友敵関係」を決定する主体として「国家」を重視しました。彼によれば、国家は、自らの構成員である国民を外部の敵から守り、その生存を保障する存在です。そして、国家は、緊急事態においては、敵と戦うために国民の生命を要求する権利すら持ちます。シュミットは、このような国家の役割を「例外状態の主権者」という言葉で表現しました。

Amazonで詳細を見る

Leave a comment

0.0/5