Skip to content Skip to footer

シュミットの政治的なものの概念から学ぶ時代性

## シュミットの政治的なものの概念から学ぶ時代性

###

友敵の区別と現代社会

カール・シュミットは、その主著『政治的なものの概念』において、政治的なものの本質を「友と敵の区別」にあると規定しました。これは、政治とは究極的には、敵対関係に基づく集団間の生存をかけた闘争であることを意味します。シュミットは、政治的な領域では、倫理や経済、宗教といった他の領域の基準は適用されず、唯一絶対的な基準として「友か敵か」という問いが存在すると主張しました。

このシュミットの主張は、冷戦時代、東西陣營が激しく対立し、核戦争の恐怖が現実味を帯びていた時代背景においては、一定の説得力を持って受け止められました。しかし、冷戦終結後、グローバリゼーションや情報技術の発展が進み、国家間の相互依存が深化する中で、シュミット的な「友敵の区別」は時代遅れなものになりつつあるようにも見えます。現代社会においては、テロリズムや環境問題など、国家を超えた課題が山積しており、単純な二項対立では捉えきれない複雑な状況が広がっています。

###

リベラリズムへの批判と現代社会におけるポピュリズムの台頭

シュミットは、リベラリズムが政治的なものを否定し、中立的な手続きや合理的な議論によって社会を統合しようとする点に強く批判的でした。シュミットによれば、リベラリズムは政治的な決断を避け、現実の対立を覆い隠すことで、かえって社会を不安定化させると考えたのです。

近年、世界各地でポピュリズムが台頭している現象は、シュミットのリベラリズム批判と深く関連していると考えられます。ポピュリズムは、既存のエリート層や政治システムに対する不満を背景に、国民感情に訴えかけることで大衆の支持を得ようとする政治運動です。ポピュリストは、複雑な社会問題を単純化し、自分たちを「国民」と対立する「敵」の存在を強調することで、政治的な動員を図ります。

現代社会におけるポピュリズムの台頭は、リベラリズムが抱える限界を露呈していると同時に、シュミットが指摘した「政治的なもの」の重要性を改めて認識させるものでもあります。

Amazonで購入する

Leave a comment

0.0/5