Skip to content Skip to footer

シュミットの憲法理論の案内

## シュミットの憲法理論の案内

ワイマール憲法体制への批判

カール・シュミットは、ワイマール共和国期に活躍したドイツの法学者であり、政治思想家です。彼は、ワイマール憲法体制を容赦なく批判し、独自の憲法理論を展開しました。シュミットは、ワイマール憲法の議会主義や政党政治を、社会の分裂と政治の不安定化をもたらすものとして批判しました。彼は、議会主義が多数派による支配を招き、真の国民意思を反映しないばかりか、少数派の権利を抑圧する可能性があると主張しました。また、シュミットは、ワイマール憲法における基本権の保障についても、国家の危機に対処する上で障害となると批判しました。

政治的なものの概念

シュミットの憲法理論の中心には、「政治的なもの」という概念があります。彼は、「政治的なもの」を、「友」と「敵」という区別によって定義しました。シュミットによれば、政治とは、最終的に「友」と「敵」の対立を前提とし、その対立を解決することによって秩序を形成することに他なりません。彼は、議会主義や自由主義が、「政治的なもの」のこうした本質を覆い隠し、政治を経済や社会の問題に還元してしまうと批判しました。

憲法制定権力と立憲主義

シュミットは、「憲法」と「立憲主義」を明確に区別しました。「憲法」とは、国家の基本的な政治形態を定めるものであり、「立憲主義」は、権力を法によって制限しようとする思想や運動を指します。シュミットは、「立憲主義」を否定するわけではありませんでしたが、それが「政治的なもの」の本質を見失い、国家の危機に対処する能力を弱体化させる可能性があると主張しました。

シュミットは、憲法制定権力という概念を重視しました。憲法制定権力とは、既存の法的秩序を超越した場所で、国家の基本的な政治形態を決定する権力を意味します。彼は、憲法制定権力は、国民に内在するものであり、特定の機関に帰属するものではないと考えました。

緊急事態と独裁

シュミットの憲法理論で特に物議を醸したのは、緊急事態における独裁の必要性についての議論です。彼は、国家が非常事態に直面したとき、通常の法的秩序では対応できないと主張しました。そのような場合、国家を守るためには、憲法の規定を一時的に停止し、独裁的な権力を行使することが必要になるというわけです。

シュミットは、ワイマール憲法が緊急事態への対応を十分に規定していなかったことを批判し、そのことがナチスの台頭を招いた一因であると主張しました。彼は、憲法は、緊急事態において誰がどのような権限を行使できるのかを明確に定めておくべきだと考えました。

シュミット憲法理論の影響と評価

シュミットの憲法理論は、ナチス政権下での活動と結びつけられ、戦後長らくタブーとされてきました。しかし、1980年代以降、彼の思想は再評価され、現代政治における諸問題を考える上で重要な視点を提供するものとして注目を集めています。

彼の理論は、政治と法の関係、主権と憲法、緊急事態と民主主義といった現代社会においても重要なテーマを扱っており、現代憲法理論に大きな影響を与え続けています。

Amazonで詳細を見る

Leave a comment

0.0/5