Skip to content Skip to footer

シュミットの憲法理論が扱う社会問題

シュミットの憲法理論が扱う社会問題

現代国家における政治と法の緊張関係

カール・シュミットは、近代立憲主義が孕む問題点を鋭く指摘した20世紀の政治思想家です。彼の憲法理論は、ワイマール共和国における議会政治の混迷とナチズムの台頭を背景に、政治と法の緊張関係に焦点を当てています。シュミットによれば、近代立憲主義は、政治を法によって完全に規律しようとする「法治国家」理念に基づいていますが、現実の政治は、常に法を超越する可能性を孕んでいます。

例外状態と主権の概念

シュミットの憲法理論の中核をなすのが、「例外状態」と「主権」の概念です。彼は、国家の存立を脅かす非常事態においては、通常の法秩序が機能しなくなり、それを超えた決断が必要となると考えました。この非常事態こそが「例外状態」であり、シュミットによれば、主権とは、この例外状態において、法の効力を停止し、新たな秩序を創り出す権力のことです。

議会制民主主義の限界と危機

シュミットは、ワイマール共和国における議会政治の混迷を目の当たりにし、近代的な議会制民主主義が内包する限界と危機を鋭く指摘しました。彼は、議会制民主主義が前提とする「理性的な討議」と「合意形成」は、現実には困難であり、むしろ党派対立や政治の機能不全をもたらすと考えました。

政治的なものの概念と友敵関係

シュミットは、政治の本質を、「敵」と「味方」を区別する「政治的なもの」に求めました。彼によれば、あらゆる政治的な行動は、究極的には、自らの生存を脅かす「敵」と、共存可能な「味方」を区別することに還元されます。この「友敵関係」は、法秩序を超えた政治的な現実であり、シュミットは、これを無視したリベラリズムや議会制民主主義は、政治の現実から遊離していると批判しました。

立憲主義と民主主義の緊張関係

シュミットの憲法理論は、立憲主義と民主主義の緊張関係についても重要な視点を提供しています。彼は、立憲主義が重視する「法の支配」と、民主主義が重視する「人民主権」は、常に調和するとは限らないと考えました。特に、非常事態においては、この二つの原理が衝突する可能性が高く、シュミットは、その場合、主権者たる人民の意思が優先されるべきだと主張しました。

Amazonで購入する

Leave a comment

0.0/5