Skip to content Skip to footer

シジウィックの倫理学の方法を読む

## シジウィックの倫理学の方法を読む

方法論とスコープ

ヘンリー・シジウィックの主要な倫理学書のタイトルは、『The Methods of Ethics』であり、邦題では『倫理学の方法』と訳されています。シジウィック自身はこの著作の中で、倫理学を「人間の行為が正しいか間違っているか、行為の帰結ではなく行為それ自体が正しいか間違っているかという判断と、どのような行為や性格がそれぞれ良いか悪いかという判断について考察する学問」と定義しています。

シジウィックは、道徳哲学の探求において、人間の道徳意識における「常識的な信念」を出発点とすべきだと主張しました。彼は、人々が一般的に持つ道徳的な直観や判断には、ある程度の真実が含まれていると考えたのです。

主要な倫理説の検討

シジウィックは、倫理学の歴史の中で提案されてきた主要な倫理説を、直観主義、功利主義、利己主義の三つに大別し、それぞれの立場を詳細に検討しています。彼は、それぞれの倫理説の論理的な一貫性と、人間の道徳的な経験との整合性を批判的に検証しました。

例えば、功利主義に対しては、ベンサムやミルなどの古典的な功利主義者の議論を詳細に分析し、その強みと弱みを明らかにしました。また、直観主義に対しては、道徳的な直観の多様性や相対性を指摘し、普遍的な道徳原理を確立することの難しさを論じました。

シジウィック自身の立場

シジウィックは、上記の三つの倫理説を批判的に検討した上で、自らの立場を展開します。彼は、どの倫理説も単独では人間の道徳経験を完全に説明することはできないと結論付け、それぞれの倫理説の要素を統合した独自の倫理体系を構築しようと試みました。

彼の倫理体系は、直観主義、功利主義、利己主義の三つの要素を統合したものとして特徴付けられます。彼は、道徳的な直観の重要性を認めつつも、それが絶対的なものではなく、功利主義的な考察によって修正されるべきだと主張しました。また、利己主義的な動機も人間の行動の重要な要素であることを認め、それを道徳的な枠組みの中に位置づけようとしました。

Amazonで詳細を見る

Leave a comment

0.0/5