## シェイクスピアの終わりよければすべてよしの思想的背景
ルネサンス期の道徳観と社会規範
「終わりよければすべてよし」が書かれた16世紀末から17世紀初頭にかけてのイングランドは、ルネサンスの影響を強く受け、中世の封建社会から近代社会への転換期にありました。
この時代の演劇は、当時の社会における道徳観や価値観を反映しており、「終わりよければすべてよし」も例外ではありません。
当時の社会では、結婚は個人の幸福よりも家柄や財産など社会的・経済的な安定を重視して決められることが一般的でした。
劇中でも、身分差を乗り越えて結婚しようとするヘレンの行動は、当時の社会規範からすると非常に大胆で、周囲の反発を買うものでした。
運命と自由意志
「終わりよければすべてよし」では、運命と自由意志の対比も重要なテーマとして描かれています。
ヘレンは、愛する Bertram を得るためにあらゆる手段を尽くしますが、彼女の行動は運命によって導かれているようにも見えます。
一方で、 Bertram はヘレンの策略によって結婚を余儀なくされますが、最終的には彼自身の意志でヘレンを受け入れることを示唆する結末となっています。
この作品では、運命と自由意志が複雑に絡み合い、人間の行動を規定している様子が描かれています。
喜劇の形式と問題提起
「終わりよければすべてよし」は、シェイクスピアの作品の中でも「問題劇」と呼ばれるジャンルの作品の一つに分類されます。
問題劇は、単純な喜劇や悲劇では割り切れない、複雑なテーマや道徳的な問題を扱っていることが特徴です。
この作品でも、ヘレンの取った策略や Bertram の不誠実な行動など、倫理的に問題のある要素が含まれています。
しかし、最終的にハッピーエンドを迎えることで、観客に問題提起を投げかけていると言えます。