## シェイクスピアのヘンリー八世の周辺
ヘンリー八世の上演と作者
「ヘンリー八世」は、1613年6月29日にグローブ座で上演された際に、「オール・イズ・トゥルー」というタイトルで上演された可能性が高いと考えられています。この日の公演中、舞台上で使用された大砲の発射によって劇場が火災に見舞われ、全焼してしまいました。この火災に関する記録は複数残っており、「ヘンリー八世」が当時「オール・イズ・トゥルー」というタイトルで上演されていたことを示唆しています。
作者については、従来ウィリアム・シェイクスピア単独で書かれたと考えられてきましたが、近年ではジョン・フレッチャーとの共作であるという説が有力視されています。 stylometric analysis(文体分析)と呼ばれる手法を用いた研究によって、この作品にはシェイクスピアとフレッチャーの両方の文体が混在していることが明らかになっています。
史実と創作の混在
「ヘンリー八世」は史劇に分類されますが、史実を忠実に再現した作品ではなく、劇的な効果を狙って創作が加えられている部分も少なくありません。 例えば、バッキンガム公やキャサリン王妃の描写は、史実よりも同情的に描かれています。
一方で、史実における重要な出来事、例えばヘンリー八世とキャサリン・オブ・アラゴンの結婚の無効問題、アン・ブーリンとの結婚、そしてエリザベス1世の誕生などは、比較的史実に忠実に描かれています。
宗教改革との関連
「ヘンリー八世」が書かれた時代は、イギリスがカトリックからプロテスタントへと宗教改革を進めていた激動の時代でした。 作品内では、ヘンリー八世がローマ教皇庁と対立し、イギリス国教会を創設する様子が描かれています。
この作品が、当時のイギリス国民に対して、宗教改革に対する支持を促す意図を持っていたかどうかについては、様々な議論があります。