## シェイクスピアのジョン王の評価
歴史的評価
「ジョン王」は、シェイクスピアの戯曲の中でも、初演当時から現代に至るまで、上演頻度が低い作品の一つです。 その理由として、以下のような点が挙げられます。
* **主人公の性格の複雑さ:** ジョン王は、狡猾で残酷な一面と、弱気で優柔不断な一面を併せ持つ複雑な人物として描かれています。そのため、観客は彼に共感したり、感情移入したりすることが難しく、劇的なカタルシスを得にくいという側面があります。
* **明確な悪役の不在:** 従来の歴史劇では、リチャード三世のようなわかりやすい悪役が登場することが多かったのに対し、「ジョン王」では、フランス王やローマ法王といった外部勢力の介入も相まって、善悪の構図が複雑化しています。
* **政治的なテーマの難解さ:** 封建制度や教会の権力闘争といった、当時のイングランド社会を揺るがす複雑な政治問題が扱われており、現代の観客にとっては理解が難しい部分も少なくありません。
文学的評価
上演機会は少ない「ジョン王」ですが、その文学的価値は高く評価されています。
* **心理描写の深み:** ジョン王をはじめとする登場人物たちの葛藤や苦悩が、繊細な心理描写によって表現されています。特に、王位継承問題に揺れるジョン王の心の揺れ動きは、人間の弱さや愚かさを浮き彫りにしています。
* **詩的な言語表現:** 他のシェイクスピア作品と同様に、「ジョン王」でも、登場人物の心情や劇的な状況を効果的に表現するために、比喩や韻律を駆使した美しい詩的な言語が用いられています。
* **普遍的なテーマ:** 権力闘争、裏切り、道徳的ジレンマといった、時代を超えて人々を惹きつける普遍的なテーマが描かれています。
劇中の注目点
「ジョン王」には、文学的、演劇的に評価の高い要素が数多く存在します。
* **アーサーの死:** 幼い王子アーサーの死は、劇中で最も悲劇的で印象的な場面の一つであり、ジョン王の残酷さと、権力欲の恐ろしさを浮き彫りにしています。
* **私生児のフォコンブリッジ:** ジョン王の庶子であるフォコンブリッジは、その複雑な生い立ちゆえに、体制に反抗するアウトローとして描かれています。彼の存在は、当時の社会における身分制度や、血統主義に対するアンチテーゼとなっています。
* **ヒューバートとアーサーの場面:** アーサーの命を奪おうとするヒューバートと、必死に命乞いをするアーサーのやりとりは、人間の残酷さと純粋さの対比が鮮烈に描かれた名場面として知られています。
「ジョン王」は、シェイクスピアの作品の中でも異色作とされることもありますが、その複雑なテーマや登場人物たちは、現代社会においても多くの示唆を与えてくれます。