ケルゼンの自然法論と法実証主義の感性
ケルゼンと自然法論
ケルゼンは、伝統的な意味での自然法論を厳しく批判することで知られています。彼は、自然法論が「事実」と「規範」を混同していると主張しました。自然法論者は、自然や人間の理性の中に法的拘束力の根拠を見出そうとしますが、ケルゼンは、それは不可能だと考えました。自然や理性から「~すべき」という規範を導き出すことはできないというのが彼の主張です。
ケルゼンと法実証主義
ケルゼンは、法実証主義の立場をとったとされています。法実証主義とは、法の妥当性を、それが制定された事実や手続きにのみ求めようとする立場です。ケルゼンは、「純粋法学」という独自の法理論を展開しました。純粋法学は、法をいかなる道徳的・政治的価値判断からも切り離して、純粋に法的規範の体系として理解しようとするものです。彼は、法体系の頂点に「Grundnorm(基本規範)」という仮説的な規範を想定しました。基本規範は、それ自体が他の規範によって妥当性を基礎づけられるものではなく、法体系全体に妥当性を与える根拠となるものです。
ケルゼンの感性
ケルゼンの法哲学は、彼の論理的な思考と厳密な分析を重視する姿勢を反映しています。彼は、感情や主観的な価値判断を排除し、客観的な基準に基づいて法を理解しようとしました。彼の自然法論への批判、そして純粋法学の構築は、このような彼の感性を示すものと言えるでしょう。