Skip to content Skip to footer

グロチウスの戦争と平和の法の原点

## グロチウスの戦争と平和の法の原点

16世紀末から17世紀初頭のヨーロッパの状況

グロチウス(1583-1645)が生きた時代、ヨーロッパは宗教改革と三十年戦争(1618-1648)によって未曾有の混乱と戦乱に見舞われていました。三十年戦争は、神聖ローマ帝国内の宗教対立を発端として、ヨーロッパ諸国を巻き込む国際戦争へと発展しました。この戦争は、傭兵による残虐行為や略奪が横行し、民間人に多大な苦痛を与えました。

グロチウスの生い立ちと経験

グロチウスは、オランダの裕福な法律家の家に生まれ、幼少の頃から神童として知られていました。15歳でライデン大学に入学し、法学、古典、歴史などを学び、その後もフランスやイギリスに留学して研鑽を積みました。

グロチウスは、弁護士、政治家として活躍する一方で、三十年戦争の悲惨な状況を目の当たりにし、国際社会における法と秩序の必要性を痛感しました。彼は、戦争の違法化を目指したわけではありませんでした。当時の戦争は、国家間の紛争解決手段として広く認められており、グロチウス自身も戦争を完全に否定することは現実的ではないと考えていました。

「戦争と平和の法」執筆の背景

グロチウスは、1625年に「戦争と平和の法」(De Jure Belli ac Pacis)を刊行しました。この著作は、戦争を律する法の制定を目指し、古代ギリシャ・ローマの思想や国際慣習法を参考にしながら、自然法の概念に基づいて体系化を試みました。

「戦争と平和の法」の内容

「戦争と平和の法」は、戦争法の古典として、現代国際法の基礎を築いたと評価されています。この著作でグロチウスは、以下の三つの主要な論点を展開しました。

1. **自然法**: グロチウスは、神の存在や啓示に依拠せずとも、人間の理性によって認識できる普遍的な法として「自然法」を提唱しました。自然法は、戦争においても適用され、国家といえどもその拘束から逃れることはできません。

2. **正戦論**: グロチウスは、戦争には正当な理由が必要であるとし、自衛や条約違反に対する制裁など、正当な開戦事由を論じました。また、戦争開始の手続きの重要性を強調し、宣戦布告などを義務付けました。

3. **戦時国際法**: グロチウスは、戦争の開始から終結まで、戦闘行為や捕虜の扱いなどについて、国際法に基づくルールを定めました。特に、民間人や非戦闘員の保護を訴え、無差別攻撃や略奪を禁止しました。

Amazonで詳細を見る

Leave a comment

0.0/5