## クーンの科学革命の構造と時間
###
科学革命における時間
トーマス・クーンの主著『科学革命の構造』(1962年)は、科学史における時間概念に大きな影響を与えました。クーン以前は、科学は客観的な観察と実験の積み重ねによって、線形的に進歩するという見方が一般的でした。しかしクーンは、科学の発展は、むしろ断続的な「パラダイム」の転換によって特徴付けられると主張しました。
###
パラダイムと通常科学
クーンは、「パラダイム」という言葉を、特定の時代に科学者共同体が共有する、問題や解法、思考方法、価値観などを含む包括的な枠組みとして用いました。パラダイムは、科学者たちに研究の指針を与え、何が重要な問題であるかを規定します。パラダイムが支配的な時代には、「通常科学」と呼ばれる活動が行われます。通常科学は、既存のパラダイムの枠組みの中で、パズル解きのように未解明な部分を埋めていく作業です。
###
異常と危機
しかし、既存のパラダイムでは説明できない「異常」な現象が蓄積されていくと、科学者共同体はそのパラダイムに疑問を抱き始めます。異常が深刻化し、パラダイムでは解決できない問題が増えていくと、「危機」の状態に陥ります。危機の時代には、様々な代替的な理論が提案され、科学者たちは既存のパラダイムの妥当性を改めて問い直すことになります。
###
科学革命と新しいパラダイム
危機の時代を経て、最終的に新しいパラダイムが受け入れられると、「科学革命」が起こります。新しいパラダイムは、それまでの科学者たちの世界観を根本的に変え、全く新しい研究分野や問題意識を生み出す可能性があります。しかし、新しいパラダイムが以前のパラダイムよりも「正しい」とは限りません。クーンは、パラダイムの転換は、真理に近づくための進歩というよりは、むしろ「ゲシュタルト転換」のようなものであると主張しました。
###
時間概念の変容
クーンの科学革命論は、科学史における時間概念を大きく変えました。線形的で累積的な進歩という従来の見方に対し、クーンは、断続的で革命的な変化という新しい視点をもたらしました。科学は、常に進歩し続けるものではなく、停滞や後退、断絶の可能性も孕んでいることを示したのです。