## クラウゼヴィッツの戦争論の周辺
###
著者について
カール・フォン・クラウゼヴィッツ(Carl von Clausewitz, 1780-1831)はプロイセン王国の軍人、軍事学者です。七年戦争やナポレオン戦争に従軍し、豊富な実戦経験を持ち合わせていました。彼はその経験を踏まえ、戦争と政治の関係、戦争の本質について考察し、主著『戦争論』を著しました。
###
戦争論について
『戦争論』は、クラウゼヴィッツがその生涯をかけて執筆した戦争論です。彼はナポレオン戦争の終結後、ベルリン陸軍大学の校長に就任し、研究と執筆に没頭しました。しかし、1831年にコレラで急逝したため、未完に終わりました。未完成ながらも、戦争の本質、政治との関係、戦略・戦術などについて、鋭い洞察と分析が展開されており、後の軍事思想に多大な影響を与えました。
###
戦争論の特徴
『戦争論』は、それまでの軍事学書に見られたような、戦闘の具体的な方法論や戦術を解説したものではありません。戦争を、政治目的を達成するための手段と捉え、その本質を、情熱・理性・偶然といった要素が複雑に絡み合ったものとして分析しました。また、戦争は理論的に完全に掌握できるものではなく、常に不確実性を含むことを強調しています。
###
戦争論の影響
『戦争論』は、発表当初はあまり注目されませんでしたが、プロイセンが台頭していく過程で、その軍事思想が注目されるようになりました。特に、参謀本部制度の確立や、モルトケによるプロイセン軍の近代化に大きな影響を与えたとされています。現代においても、『戦争論』は、軍事学の古典としてだけでなく、ビジネスや政治など、様々な分野で読み継がれています。