Skip to content Skip to footer

ギボンのローマ帝国衰亡史の感性

ギボンのローマ帝国衰亡史の感性

### ギボンの歴史観について

エドワード・ギボンが1776年から1788年にかけて刊行した『ローマ帝国衰亡史』は、古代ローマ帝国の繁栄から滅亡までを描いた歴史書です。本書は、刊行当時から現在に至るまで、その壮大なスケール、詳細な描写、そして何よりも、ギボン独自の鋭い歴史観によって、多くの読者を魅了してきました。

### 理性と啓蒙主義の影響
###

ギボンの歴史観を語る上で欠かせないのは、18世紀ヨーロッパを席巻した理性と啓蒙主義の影響です。ギボンは、人間の理性による進歩と、迷信や偏見からの脱却を強く信じていました。

彼は『ローマ帝国衰亡史』の中で、ローマ帝国の衰退を、キリスト教の普及による伝統的なローマの価値観の衰退と、蛮族の侵入といった外的要因によって説明しようと試みています。特に、キリスト教に対しては、その禁欲主義や奇跡を重視する姿勢が、ローマ市民の civic virtue(市民としての美徳)を弱体化させ、帝国の衰退を招いたと批判的に論じています。

### ギボンの文体と表現
###

ギボンの歴史観は、その独特の文体と表現にも色濃く反映されています。皮肉と風刺を交えた華麗な筆致で、ローマ帝国の栄光と衰退、そして人間の愚かさを描き出す様は、読者に強い印象を与えます。

例えば、キリスト教について論じる際、ギボンは、その教えを「奇妙で信じがたい物語」と断じながらも、一方でその広がりを「驚くべき成功」と評しています。このように、一見相反する評価を並置することで、読者に批判的な思考を促すと同時に、皮肉な効果を生み出している点は、ギボンの文体の特徴と言えるでしょう。

Amazonで購入する

Leave a comment

0.0/5