Skip to content Skip to footer

キルケゴールの死にいたる病の秘密

## キルケゴールの死にいたる病の秘密

### 絶望という病

キルケゴールの主著『死にいたる病』は、副題にあるように「エディファイイング・ディスコース」という形式で書かれています。これは、キリスト教的な倫理や救済を説く、教化的な説教を模したものです。しかし、本書の内容は、伝統的な宗教論とは一線を画す、深遠な哲学的洞察に満ちています。

キルケゴールは、本書で「絶望」を、単なる心理的な状態ではなく、人間存在の根底にある実存的な病として捉えています。彼は、絶望を「自己でありたいという意志」と「自己でありたくないという意志」の葛藤から生じるものと定義します。人間は、有限な存在でありながら、同時に無限性を志向する存在です。この自己矛盾が、絶望を生み出す根本的な原因となります。

### 絶望の諸形態と自己との関係性

キルケゴールは、絶望には様々な形態があると指摘します。無意識の絶望、意識的な絶望、反抗の絶望など、自己と絶望の関係性によって、その様態は大きく異なります。

例えば、「無意識の絶望」とは、自分が絶望していることにさえ気づいていない状態を指します。これは、世俗的な快楽や成功に逃避することで、自己の本質から目を背けている状態とも言えます。一方、「意識的な絶望」は、自分が有限な存在であること、そして死という絶対的な限界に直面していることを自覚した時に生じます。

さらに、キルケゴールは「反抗の絶望」という概念を提示します。これは、自己の有限性に絶望しながらも、神に服従することを拒否する状態を指します。自己の力だけで、絶望を克服しようとあがく姿は、まさに「死にいたる病」と言えるでしょう。

### 絶望からの回復の可能性 – 信仰の力

キルケゴールは、絶望を克服し、真の自己を獲得するための唯一の道は、神への信仰にあると主張します。信仰とは、自己の有限性を認め、神の無限性に身を委ねることです。

しかし、キルケゴールの言う「信仰」は、安易な慰めや盲目的な服従とは異なります。それは、絶望の淵から跳躍し、不確実な中に身を投じる、決断と責任を伴う行為です。信仰によってのみ、人間は絶望を克服し、真の自己となり、永遠の生へと至ることができるとキルケゴールは説きます。

これらの考察は、『死にいたる病』における重要な要素の一部です。 本書は難解で多層的な解釈を孕んでおり、ここに記した情報はごく一部に過ぎません。

Amazonで購入する

Leave a comment

0.0/5