Skip to content Skip to footer

キルケゴールの死にいたる病の思索

## キルケゴールの死にいたる病の思索

###

絶望

キルケゴールは、著作『死にいたる病』において、人間のあらゆる苦悩の根源に横たわる「絶望」という概念を深く掘り下げています。彼によれば、絶望とは単なる一時的な感情や状態ではなく、人間の存在そのものに深く関わる根源的な問題です。

キルケゴールは、人間を「自己」として捉え、その「自己」が「自己自身であること」、そして「自己自身ではないということ」の間で揺れ動く存在であると説明します。 そして、この「自己」と「自己自身」との関係における不調和こそが、絶望を生み出す根本的な原因であると論じます。

###

絶望の諸形態

キルケゴールは、絶望の状態をさらに細かく分析し、「無意識のうちに絶望している状態」と「意識的に絶望している状態」に分類しています。

「無意識のうちに絶望している状態」とは、自分が絶望していることに気づいていない状態を指します。この状態にある人は、世俗的な欲望や快楽に逃避することで、自身の内面にある空虚さから目を背けようとします。しかし、このような逃避は一時的なものであり、真の幸福をもたらすものではありません。

一方、「意識的に絶望している状態」は、自分が絶望していることを自覚している状態です。この状態はさらに、「自己自身でありたいと欲する絶望」と「自己自身でありたくないという絶望」に分けられます。

「自己自身でありたいと欲する絶望」とは、有限な自己の可能性を超えて、絶対的なものになろうとする絶望です。これは、神に依存することなく、自らの力で完全であろうとする試みが挫折した際に生じる絶望です。

「自己自身でありたくないという絶望」とは、自己の有限性や不完全さに耐えきれず、自己自身であることから逃れようとする絶望です。これは、自己の責任や自由から逃避し、他者に依存することで安寧を得ようとする試みが失敗した際に生じる絶望です。

###

絶望からの回復

キルケゴールは、絶望からの回復は、自己を絶対者である神に関係づけることによってのみ可能になると主張します。 真の自己は、神との関係性の中でしか見出すことができないからです。

自己を神との関係性において理解する時、人は自身の有限性を受け入れ、真の自由と希望を見出すことができるようになります。

(結論は不要のため、ここまでといたします。)

Amazonで詳細を見る

Leave a comment

0.0/5