Skip to content Skip to footer

キルケゴールの死にいたる病の力

## キルケゴールの死にいたる病の力

###

絶望

キルケゴールは、著作『死にいたる病』において、「絶望」を「自己でありえないことへの絶望」と「自己でありうることに対する絶望」の二つに大別します。

「自己でありえないことへの絶望」は、自己の有限性、弱さ、欠点などを受け入れられず、自己を理想化しようとしたり、他者と比較して劣等感を抱いたりすることで生じます。

一方、「自己でありうることに対する絶望」は、自己の自由、可能性、責任を前にし、選択の重圧や不安に押しつぶされそうになることで生じます。

###

絶望と死の関係

キルケゴールは、絶望を「魂の死」と呼びます。 それは肉体的な死とは異なり、自己を見失い、生きる意味を見出せなくなった状態を指します。

彼は、絶望は人間存在にとって本質的なものであるとし、誰もが程度の差こそあれ絶望を抱えているとしました。 そして、この絶望と向き合い、克服しようとする過程こそが、人間を真の自己へと導くと考えました。

###

絶望からの回復

キルケゴールは、絶望からの回復には「信仰の飛躍」が必要であると説きます。

「信仰の飛躍」とは、理性や論理を超えたところで、絶対的な他者である「神」に自己を委ねることです。

信仰によって、人は自己の有限性を超え、無限の可能性に開かれるとキルケゴールは考えました。

Amazonで詳細を見る

Leave a comment

0.0/5