Skip to content Skip to footer

キルケゴールの死にいたる病の世界

## キルケゴールの死にいたる病の世界

### 絶望:人間の存在における根本問題

キルケゴールは、人間存在にとって最も深刻な脅威は肉体的な死ではなく、絶望であると主張します。彼は、この作品において、絶望を単なる一時的な感情状態としてではなく、人間の精神を蝕む、死に至る可能性のある深刻な病として描いています。

### 絶望の様々な形態:自己との不一致

キルケゴールは、「自己」という概念を重視し、絶望を「自己であることを欲しない」状態、「自己でありたくない」状態と定義します。彼は、絶望には様々な形態があると述べ、それらを「意識的な絶望」と「無意識的な絶望」に大別します。

例えば、自分の人生に失望し、自己を否定的にとらえることが「意識的な絶望」の一例です。一方、「無意識的な絶望」は、自分が絶望していることに気づいていない状態を指します。これは、快楽や仕事に没頭することで、自分自身と向き合うことから逃げる状態として現れることもあります。

### 絶望からの回復:信仰の必要性

キルケゴールは、絶望からの回復のためには、自己と向き合い、神との関係において自己を理解することが不可欠であると説きます。彼は、自己を真に理解するためには、有限な存在としての自己の限界を認め、無限なる神との関係において自己を見つめ直す必要があると主張します。

ただし、キルケゴールは具体的な宗教や教義を提示するのではなく、「信仰による飛躍」という概念を通して、個々人が神との絶対的な関係の中で自己を再構築することの重要性を強調しています。

### キルケゴールの思想:実存主義への影響

キルケゴールの「死にいたる病」は、単なる宗教的な著作ではなく、人間の存在の不安や自由、選択といった問題を深く掘り下げた哲学書として、後の実存主義思想に大きな影響を与えました。

Amazonで詳細を見る

Leave a comment

0.0/5