Skip to content Skip to footer

キャロルの不思議の国のアリスを面白く読む方法

キャロルの不思議の国のアリスを面白く読む方法

まず、時代背景をちょっとだけ知ってみましょう

アリスが出版されたのは1865年。ヴィクトリア朝時代真っ只中のイギリスは、厳しい社会的規範や堅苦しいマナーでいっぱいでした。子供たちは「良い子」であることを求められ、想像力を自由に羽ばたかせることは、あまり良しとされていませんでした。

常識なんて忘れてしまいましょう

この物語の最大の魅力は、そのナンセンスさ! 大人にとっては何がなんだかさっぱりわからない、子供のような視点で書かれた物語だからこそ面白いんです。白ウサギが懐中時計を持っていることに疑問を感じたり、ティーパーティーでのマッドハッターのおかしな発言に常識でツッコミを入れたりするのは野暮というもの。アリスになったつもりで、常識を捨てて、純粋な気持ちで物語の世界に飛び込んでみましょう。

言葉遊びに注目

ルイス・キャロルは言葉遊びの達人! 物語の中には、ダジャレや謎かけ、逆説など、様々な言葉遊びが散りばめられています。例えば、チェシャ猫が消えていくシーン。「にやり」という単語(grin)から文字を少しずつ消していくと、最後に残るのは「に」(i)だけ。これは、チェシャ猫の最大の特徴である「にやり顔」と「目」だけが残る様子を言葉巧みに表現しているんです。

挿絵にも注目です

ジョン・テニエルによる挿絵は、物語の世界観をより鮮やかに描き出しています。挿絵は単なる飾りではなく、物語の一部として重要な役割を担っています。アリスの表情の変化、奇妙な生き物たちの姿、細かく描写された背景など、じっくりと眺めていると、まるで自分が不思議の国に迷い込んだかのような錯覚に陥ることでしょう。

いろんな解釈を楽しんでみよう

不思議の国のアリスには、はっきりとした正解や教訓はありません。読者一人ひとりが自由に解釈できる、懐の深さがこの物語の魅力です。大人になって読み返してみると、子供の頃に読み解けなかった新たな発見があるかもしれません。

Amazonで購入する

Leave a comment

0.0/5