Skip to content Skip to footer

キケロの弁論術について

キケロの弁論術について

弁論術における理想像:雄弁と知性

キケロは、古代ローマにおいて卓越した弁論家であると同時に、弁論術の理論家としても著名な存在でした。彼の代表作である『弁論家について』『ブルトゥス』『雄弁術』といった著作には、弁論術に対する深い洞察と、実践に基づいた具体的な指導が体系的にまとめられています。

幅広い教養の重要性

キケロは、優れた弁論を行うためには単なる話術の習得だけでは不十分だと考え、幅広い教養と知識の必要性を強調しました。歴史、哲学、文学、法律など、多岐にわたる分野の知識を深めることで、説得力のある論理を構築し、聴衆の心を動かす表現を獲得できると説いています。

弁論の三要素:才能、技術、訓練

キケロは、弁論の成功要因として「才能」「技術」「訓練」の三つを挙げました。生まれ持った才能は重要ですが、それだけでは十分ではなく、論理的思考、効果的な話術といった「技術」を学び、実践的な「訓練」を積むことで、初めて優れた弁論家になれると説いています。

五段階構成:発想、配列、文体、記憶、朗読

キケロは、効果的な弁論を行うための具体的な方法論として、弁論を五つの段階に分け、それぞれに必要な技術を詳細に解説しました。

1. **発想(Inventio)**: 弁論のテーマにふさわしい内容、論拠、主張などを考え出す段階。
2. **配列(Dispositio)**: 発想された内容を効果的な順序に整理し、構成を組み立てていく段階。
3. **文体(Elocutio)**: 論理構成に合った適切な言葉を選び、文章を組み立て、表現を磨く段階。
4. **記憶(Memoria)**: 構成や内容、表現を記憶に定着させる段階。
5. **朗読(Actio)**: 声の調子、抑揚、表情、身振りなどを駆使して、聴衆に訴えかける段階。

これらの五段階を踏まえ、緻密な準備と訓練を重ねることで、初めて聴衆を説得し、心を動かす弁論が可能になるとキケロは説いています。

Amazonで購入する

Leave a comment

0.0/5