Skip to content Skip to footer

キケロの友情について

## キケロの友情について

キケロにおける友情の定義

キケロにとって、友情とは単なる心地よい関係を超えた、高潔で霊的な絆を意味しました。彼は、真の友情は virtù(徳)に基づいていなければならないと主張し、共通の善への愛、正義、誠実さ、忠誠心といった要素を重視しました。

友情の利点と重要性

キケロは、友情は人生に多くの利点と豊かさをもたらすと考えました。彼は、友人たちは互いに支え合い、励まし合い、助言し合うことで、より良い人間へと成長できると信じていました。また、友情は孤独を癒し、困難な時期に慰めと力を与え、喜びを分かち合うことで幸福を増大させるとも述べています。

友情における政治的な側面

政治家でもあったキケロにとって、友情は単なる個人的な関係ではなく、共和制ローマの政治的および社会的な安定にとっても重要な要素でした。彼は、共通の善に基づいた友情が、政治的な結束を強め、権力闘争による混乱を防ぐと信じていました。

『友情について』における友情の描写

キケロの著作『友情について』は、紀元前44年に、親友ガイウス・スクリボニウス・クリオの死後に書かれました。この作品は、ガイウス・レピドゥスとガイウス・ファンニウスの間で行われた対話という形式を取り、友情の性質、利点、そして維持方法について考察しています。

友情に対するストア派の影響

キケロの友情論は、ストア派哲学の影響を強く受けています。ストア派は、徳こそが幸福の源泉であると説き、友情を徳に基づいた重要な関係と見なしていました。キケロもまた、真の友情は徳の高い人間同士の間にのみ存在し得ると考えていました。

Amazonで購入する

Leave a comment

0.0/5