Skip to content Skip to footer

キケロの友情についてから学ぶ時代性

## キケロの友情についてから学ぶ時代性

###

古代ローマにおける友情の重要性

キケロの『友情論』は、古代ローマ社会において友情がいかに重要な位置を占めていたかを雄弁に物語っています。当時のローマは、共和制末期の動乱期にあり、権力闘争や社会不安が人々の生活を覆っていました。 このような不安定な時代背景の中、キケロは友情を「人生における最大の宝」と位置付け、精神的な支えとなる真の友の存在が、困難な時代を生き抜くための大きな力になると説いたのです。

キケロは、真の友情は「徳」に基づくものであり、互いに高め合う関係性を築けるものだとしました。 権力や名誉、富といった一時的な利益にとらわれず、互いの魂の結びつきを重視した彼の友情観は、現代社会においても重要な示唆を与えてくれます。

###

パトロヌス・クライエンス関係と友情

古代ローマ社会には、パトロヌス・クライエンス関係と呼ばれる、身分の異なる者同士による互恵的な関係が存在していました。 パトロヌスはクライエンスに対して保護や支援を与え、クライエンスはパトロヌスに対して忠誠や奉仕をもって応えるという、一種の上下関係を含んだものでした。 キケロは、真の友情はこのような利害関係を超越したものであると強調しました。

しかし、現実のローマ社会においては、パトロヌス・クライエンス関係と友情の境界線は曖昧であったとも考えられます。 互恵性や上下関係を含む当時の社会構造の中で、キケロの理想とするような純粋な友情がどれだけ実現可能であったのかは、議論の余地が残るところです。

###

書簡という形式が伝えるもの

『友情論』は、キケロが親友ガイウス・ラエリウス・サピエンスに宛てた書簡という形式をとっています。 これは、古代ローマにおいて書簡が単なる情報伝達の手段ではなく、個人的な想いや哲学を共有するための重要な手段であったことを示唆しています。

キケロは、親しい友人に語りかけるような親密な文体で、自身の友情観を丁寧に説明しています。 これは、彼が読者に対して一方的に教訓を垂れるのではなく、共に友情の真の意味を考え、深めていこうという姿勢を示していると言えるでしょう。

###

現代社会における友情のあり方

現代社会は、SNSの普及などにより人間関係が複雑化し、古代ローマ時代とは大きく様変わりしました。 利便性や効率性が重視される一方で、孤独や孤立を感じる人も少なくありません。

Amazonで購入する

Leave a comment

0.0/5