## ガルブレイスの新しい産業国家の話法
###
ガルブレイスの主張
ジョン・ケネス・ガルブレイスは、1967年に発表した著書「新しい産業国家」の中で、現代資本主義経済における企業の役割と影響力について独自の分析を展開しました。彼は、現代の大企業が、従来の経済学が想定する価格メカニズムを通じて受動的に行動する主体ではなく、むしろ積極的に市場を創造し、消費者の需要を形成する主体へと変容したと主張しました。
###
テクノストラクチャー
ガルブレイスは、大企業における意思決定の中心が、資本家や経営者個人から、専門知識や技術を持つ専門家集団、すなわち「テクノストラクチャー」に移行したと指摘しました。テクノストラクチャーは、生産、マーケティング、研究開発など、企業活動のあらゆる側面において専門知識を駆使し、企業の長期的な成長と安定を追求します。
###
計画経済
ガルブレイスは、大企業による計画的な経済活動の拡大を指摘しました。大企業は、市場における不確実性を排除し、安定的な成長を確保するために、生産、投資、販売などの計画を綿密に策定します。このような計画経済は、政府による計画経済とは異なり、あくまで企業レベルでの自律的な活動として展開されます。
###
需要管理
ガルブレイスは、大企業が広告やマーケティングを通じて消費者の需要を操作し、自社の製品やサービスに対する需要を創出していると主張しました。企業は、消費者の潜在的な欲求を喚起し、新しい需要を創造することで、市場における優位性を確保しようとします。
###
修正資本主義
ガルブレイスは、大企業による経済活動の支配と需要管理が、従来の資本主義経済の原則を修正していると指摘しました。彼は、このような修正資本主義においては、市場メカニズムの役割が低下し、企業の計画と統制が重要な役割を果たすと主張しました。