## ガルブレイスの新しい産業国家の力
###
計画体系の力
ガルブレイスは、現代資本主義において、大企業が巨大な規模と複雑な組織構造を持つに至った結果、従来の市場メカニズムだけでは説明できない独自の計画体系を構築していると主張しました。この計画体系は、生産から消費に至るまで広範囲に及び、企業内部の技術者、管理者、マーケターといった専門家集団によって運営されます。
具体的には、企業は市場調査を通じて消費者の需要を予測し、製品の設計、生産量、価格、販売戦略などを綿密に計画します。また、広告や広報活動を通じて消費者の選好を形成し、需要を創造することさえ試みます。このような計画体系を通じて、大企業は市場における不確実性を低減し、安定的な収益を確保しようとします。
###
テクノ構造の力
ガルブレイスは、計画体系を支える専門家集団を「テクノ構造」と呼びました。テクノ構造は、高度な専門知識と情報を持つ技術者、科学者、管理者、マーケターなどで構成され、企業の意思決定において重要な役割を果たします。
テクノ構造は、企業の利益を最大化するために、製品開発、生産効率の向上、市場戦略の策定など、多岐にわたる分野で専門知識を駆使します。彼らは、企業の成長と存続に不可欠な存在であるため、企業内部で大きな影響力を持つようになります。
###
消費者主権の衰退
ガルブレイスは、大企業による計画体系とテクノ構造の台頭によって、従来の経済学が前提としてきた「消費者主権」が衰退していると主張しました。
従来の経済学では、消費者が自身の選好に基づいて商品やサービスを選択し、企業は消費者の需要に応じることで利益を上げると考えられてきました。しかし、ガルブレイスは、大企業が計画的に需要を創造し、消費者の選好を操作することで、消費者が受動的な存在になっていると指摘しました。
つまり、消費者は企業によって作り出されたニーズを満たすために商品を購入するようになり、真の意味での選択の自由を失っているとガルブレイスは考えたのです。