ガルブレイスの不確実性の時代の対極
確実性の時代を象徴する名著:アイザック・ニュートンの『プリンキピア』
ジョン・ケネス・ガルブレイスの著書「不確実性の時代」は、1970年代の経済の不安定さと予測不可能性を鮮やかに描き出した作品として知られています。一方、アイザック・ニュートンの『プリンキピア(自然哲学の数学的諸原理)』は、1687年の出版当時、宇宙の秩序と予測可能性を論理的に説明し、科学革命を牽引する役割を果たしました。
ニュートン力学:決定論的世界観の礎
『プリンキピア』の中心となるニュートン力学は、物体の運動を数学的に記述することで、その後の科学の発展に多大な影響を与えました。ニュートンの運動方程式を用いることで、天体の動きから物体の落下まで、あらゆる運動を正確に予測することが可能になったのです。これは、宇宙が一定の法則に従って運動する、いわば「時計仕掛けの宇宙」であるという決定論的世界観を人々に抱かせることになりました。
『プリンキピア』の影響:科学の進歩と啓蒙主義
『プリンキピア』は、物理学、天文学、数学といった自然科学分野だけでなく、哲学や社会思想にも大きな影響を与えました。ニュートンの合理的な思考方法は、啓蒙主義の思想家たちに受け継がれ、社会や政治の改革にも影響を与えたと言われています。
不確実性の時代との対比
『プリンキピア』が出版された時代と「不確実性の時代」は、社会状況や思想的背景が大きく異なります。ニュートンの時代は、科学的発見によって世界の秩序が明らかになりつつあるという、希望に満ちた時代でした。一方、ガルブレイスが「不確実性の時代」と呼んだ時代は、経済のグローバル化や技術革新が加速する一方で、社会不安や環境問題など、予測不可能な事態が頻発する時代でもありました。
このように、『プリンキピア』と「不確実性の時代」は、時代背景や主張する内容において対照的な作品と言えるでしょう。