Skip to content Skip to footer

カーの歴史とは何かに影響を与えた本

## カーの歴史とは何かに影響を与えた本

###

ラルフ・ネーダー著「どんなスピードでも危険」

1965年に出版されたラルフ・ネーダーの「どんなスピードでも危険」は、自動車産業、ひいては自動車そのものの歴史を大きく変えた一冊として、その影響力は計り知れません。当時、自動車事故による死傷者数は増加の一途をたどっており、社会問題になりつつありました。しかし、自動車メーカーは、事故の原因をドライバーの運転ミスに帰結させ、自動車そのものの安全性の問題には目を向けようとしませんでした。

ネーダーはこの著書の中で、徹底的な調査と詳細なデータに基づき、自動車事故の真の原因が、自動車メーカーの安全に対する意識の低さ、具体的には、安全性よりもコスト削減を優先した自動車設計にあることを白日の下に晒しました。特に、ゼネラルモーターズの「シボレー・コルベア」を名指しで批判し、その危険性を糾弾したことは大きな反響を呼びました。

「どんなスピードでも危険」はセンセーショナルな告発本として大きな話題となり、ベストセラーになりました。この本が与えたインパクトは、自動車業界のみならず、アメリカ社会全体を揺るがすものでした。

まず、世論を喚起し、自動車の安全性を軽視してきた自動車メーカーに対する批判が高まりました。その結果、アメリカ議会は動き、1966年には「国家交通および自動車安全法」が制定されました。この法律により、シートベルトの義務化やヘッドレストの設置など、自動車の安全性に関する厳しい基準が設けられることになりました。

さらに、この本は消費者運動の興隆にも大きく貢献しました。消費者は、自分たちの権利意識に目覚め、企業に対して安全な製品を求める声を上げるようになりました。ネーダー自身も、その後も消費者運動家として活躍し、自動車の安全性向上だけでなく、環境問題や食品安全など、様々な分野で大きな影響を与えました。

「どんなスピードでも危険」は、単に自動車の安全性を訴えただけでなく、企業の責任、消費者の権利、そして政府の役割について、根本的な問いを投げかけました。そして、その問いは、半世紀以上を経た現在もなお、私たちに重要な教訓を与え続けています。

Amazonで購入する

Leave a comment

0.0/5