Skip to content Skip to footer

カントの実践理性批判を読んだ後に読むべき本

カントの実践理性批判を読んだ後に読むべき本

カントの実践理性批判を読んだ後に読むべき本

## ヘーゲル「精神現象学」

カントの『実践理性批判』は、人間の道徳性とその根拠を探求した、倫理学における金字塔です。カントは、人間の理性の中に、経験を超越した普遍的な道徳法則が存在すると主張し、それを「定言命法」と呼びました。定言命法は、「あなたの意志の格率が、常に同時に普遍的な立法の原理となるように行為せよ」と表現され、自己中心的な欲望ではなく、普遍的な理性に従って行動することを要求します。

カントの道徳哲学は、その厳格さと崇高さによって多くの哲学者に影響を与えましたが、同時に様々な批判も呼び起こしました。その中でも特に重要なのが、ヘーゲルによる批判です。ヘーゲルは、カントの道徳哲学が、抽象的で形式的なものであり、現実の人間の生活世界から遊離していると批判しました。

ヘーゲルの主著『精神現象学』は、カント哲学の批判から出発し、人間の意識の展開を歴史的に描き出す壮大な試みです。ヘーゲルは、人間の意識は、感覚的なものから始まり、理性や道徳性を経て、最終的に絶対知へと至る発展段階を経ると考えました。

ヘーゲルによれば、カントの道徳哲学は、意識の発展段階における一つの段階、「道徳性」の段階に留まっているに過ぎません。道徳性の段階では、意識は普遍的な道徳法則を認識しますが、それはまだ抽象的なものであり、具体的な現実生活と結びついていません。

ヘーゲルは、カントの道徳哲学を超えるために、「倫理」の段階への移行を主張します。倫理の段階では、抽象的な道徳法則は、家族、市民社会、国家といった具体的な社会制度の中に具現化されます。ヘーゲルは、人間はこれらの社会制度の中で、具体的な倫理的な行為を通して、真の自由を実現すると考えました。

『精神現象学』を読むことは、カントの道徳哲学をより深く理解するためだけでなく、それを批判的に乗り越えようとするヘーゲルの思想に触れることを意味します。それは、倫理学という学問分野の奥深さと広がりを体感する、刺激的な知的冒険となるでしょう。

Amazonで購入する

Leave a comment

0.0/5