Skip to content Skip to footer

カントの実践理性批判の思索

## カントの実践理性批判の思索

###

道徳法則と自由

カントは『実践理性批判』において、人間の道徳的行為の根拠を探求します。彼は、経験的な世界における因果律を超越し、人間の理性そのものに由来する「道徳法則」を提唱しました。この道徳法則は、「汝の意志の格率が、つねに同時に普遍的な立法の原理として妥当しうるような格率にしたがって行為せよ」という「定言命法」として表現されます。

定言命法は、人間の行為の善悪を、その結果ではなく、行為の背後にある「意志」と「格率」によって判断します。 つまり、行為が道徳的に善であるためには、その行為を行う際に、普遍的に妥当する法則に従おうとする意志、すなわち「善意志」に基づいている必要があると主張します。

さらに、カントは道徳法則に従うためには「自由」が不可欠だと考えます。なぜなら、経験的世界の因果律に縛られている限り、私たちは必然的にその法則に従って行動せざるを得ず、道徳法則に従うかどうかの選択の余地、つまり自由は存在しないからです。 しかし、私たちは道徳法則を意識し、それに従うことを要求されます。これは私たちが道徳法則に従う自由を持っていることを示唆しています。このように、カントは自由を、道徳法則に従うための実践的な能力として捉えています。

###

義務と傾斜

カントは道徳的な行為の動機として、「義務」のみを認めます。義務とは、道徳法則への尊敬から生じる行為の必然性です。 彼は、快楽や幸福といった「傾斜」を動機とする行為は、たとえ結果として道徳法則に合致していたとしても、真に道徳的な行為とはみなせないと考えました。

たとえば、困っている人を助ける行為を考えてみましょう。その行為が、見返りや賞賛を得たいという気持ちから行われたのであれば、それは道徳法則からではなく、自己の利益という傾斜に従った行為です。 一方、見返りを期待せず、ただ「困っている人を助けるべきだ」という道徳法則への尊敬の念から行われたのであれば、それは義務に基づく道徳的な行為であると言えます。

###

最高善

カントは、「徳」と「幸福」の概念を統合した「最高善」の実現を人間の道徳的行為の究極的な目標として提示します。徳とは道徳法則に従うことであり、幸福とは個人が欲するものを享受する状態です。

カントは、道徳的に善であることと、幸福であることが必ずしも一致しないことを認めました。なぜなら、現世においては、道徳法則に従うことが必ずしも幸福をもたらすとは限らないからです。 しかし、カントは理性的な存在者としての人間には、最高善の実現を希求するという要求があると主張します。

最高善の実現のためには、徳をもつ者がそれにふさわしい幸福を得られるような世界、すなわち「神」と「魂の不滅」が要請されます。 カントは、これらを理性によって認識することはできないとしながらも、最高善の実現という「実践的要請」から、神と魂の不滅を「仮定」します。

Amazonで詳細を見る

Leave a comment

0.0/5