カントの実践理性批判の主題
純粋理性と実践理性
カントは、人間の理性には、世界を認識するための「純粋理性」と、道徳法則を認識するための「実践理性」の二つがあるとしました。「純粋理性批判」では、純粋理性の認識能力とその限界を明らかにしました。「実践理性批判」では、道徳的な行為の基礎となる実践理性について考察しています。
道徳法則の根拠
カントは、道徳法則が経験的なものではなく、アプリオリに、すなわち経験によらずに理性によって認識されると考えました。そして、その認識の根拠となるのが実践理性です。実践理性は、我々が感覚的な欲望や衝動に左右されずに、自由な意志に基づいて道徳法則に従って行動することを可能にします。
定言命法
カントは、実践理性によって認識される道徳法則を「定言命法」と呼びました。定言命法は、「あなたの意志の格率が、いつでも同時に普遍的な立法の原理となるように行為しなさい」というように表現されます。これは、自分の利益や欲望のためだけでなく、すべての人が普遍的に従うべき法則に則って行動すべきであることを意味します。
自由の概念
カントは、道徳的な行為は自由な意志に基づく行為でなければならないと考えました。自由とは、単に外部からの強制がないという意味ではなく、理性に基づいて自ら法則を立て、その法則に従って行動する能力を指します。カントは、自由は実践理性の要請であり、道徳的な行為を可能にするための前提条件であるとしました。
義務の概念
カントは、道徳的な行為は義務の意識に基づいて行われるべきだと考えました。義務とは、単に社会的な規則や慣習に従うことではなく、道徳法則に対する理性的認識に基づいて、それを実行する必然性を感じることです。カントは、義務の意識こそが真に道徳的な行為の動機となるとしました。