Skip to content Skip to footer

カントの判断力批判の批評

## カントの判断力批判の批評

###

美の客観性の根拠

カントは『判断力批判』において、美の判断は主観的でありながらも、普遍性と必然性を持ち合わせていると主張しました。これは、美の判断が、対象の認識に付随する快に基づくものでありながら、個人的な好みや感情を超えた、客観的な妥当性を持つことを意味します。カントはこのような美の判断の客観性を、「共通感覚」という概念を用いて説明しようとしました。共通感覚とは、個々の主体に共通して備わっている、認識能力の調和を感知する能力のことです。

しかし、この共通感覚の存在は自明ではありません。共通感覚が、経験を超えた先天的能力であるとすれば、その存在を証明する必要があります。一方、経験的に導き出されるものだとすれば、美の判断の普遍性と必然性を保証することができません。

###

自然の目的論

カントは自然の有機的な側面を理解するために、「目的論的判断力」という概念を導入しました。これは、自然物をあたかも何らかの目的を持って存在しているかのように判断する能力のことです。カントは、目的論的判断力は、自然を理解するための「 regulativな原理」として機能すると考えました。つまり、目的論的判断力は、自然の認識を導き、促進するための方法論的な指針としては有効であるが、自然そのものに目的が存在することを証明するものではないということです。

しかし、目的論的判断力の位置づけは曖昧です。カントは目的論を、自然を理解するための方法論的な原理として導入しながらも、一方で、自然が目的論的に構成されているかのような記述を展開しています。このことから、カントが自然の目的論に対して、どの程度の現実的な意味を認めていたのかは議論の的となっています。

Amazonで詳細を見る

Leave a comment

0.0/5