## カントの人倫の形而上学・法論の思索
###
道徳の形而上学
と
法のメタフィジック
カントの主著の一つである『人倫の形而上学』は、大きく分けて「法論」と「 Tugendlehre (徳論)」の二部から構成されています。これは道徳を、行為の合法性と道徳的価値の二つの側面から考察するというカントの構想に基づいています。
###
義務
概念の導出
カントの道徳哲学において中心的な役割を果たすのが「義務」の概念です。カントは、道徳法則を「汝の意志の máxima が、常に同時に普遍的な立法の原則となるように行為せよ」という定言命 imperative として定式化します。
###
自由
と
理性
カントは、人間が道徳法則に従って行為できるためには自由であることが必要であると主張します。彼は、感性界における自然法則の支配を受ける現象的我と、理性に基づいて行為を選択する自由な存在者としての物自体としての自我を区別します。
###
法論
における権利論
『人倫の形而上学』の「法論」においてカントは、個人の権利を他者による強制から保護されるための法的強制力を持つ権利として定義します。彼は、先天的な人格の尊厳に基づいて、各人が自己自身を目的として扱うことを要求する自己所有の権利を基礎として、財産権、契約権などを導き出します。
###
国家
の理念
カントは、個人の自由と権利を保障するために、社会契約によって成立する国家の必要性を説きます。彼が理想とするのは、法の支配に基づき、市民の自由と平等を保障する共和制国家です。
### カント倫理学への批判
カントの道徳哲学は、その厳格さと普遍主義的な性格から、感情や個別の状況を軽視しているという批判がしばしばなされます。また、義務概念の抽象性や、自由意志に関する形而上学的な議論の難解さも指摘されています。