Skip to content Skip to footer

カントの人倫の形而上学・法論の分析

## カントの人倫の形而上学・法論の分析

「人倫の形而上学」の位置づけ

『人倫の形而上学』(Metaphysik der Sitten)は、カントの三大批判書、『純粋理性批判』『実践理性批判』『判断力批判』につぐ重要な著作です。1797年に出版された本書は、人間の道徳的な行為、義務、法、歴史など、実践哲学の広範な領域を扱っています。

二つの部分:法論と徳論

『人倫の形而上学』は大きく二つの部分に分かれています。

* **法論(Rechtslehre):** 法や国家といった外的な義務を扱う。
* **徳論(Tugendlehre):** 個人の内面的な義務や道徳を扱う。

カントは、人間の理性によって導き出される普遍的な道徳法則を基礎として、法と道徳の体系を構築しようとしました。

法論における重要な概念

法論においてカントは、法とは「各人の自由が他のすべての人の自由と両立しうるような形で、一般的な法則に従って共存すること」と定義しています。これは、個人の自由を最大限に尊重しつつ、社会全体の秩序を維持することを目指すものです。

道徳法則と定言命法

カントの道徳哲学の中心には「定言命法」があります。定言命法とは、「あなたの意志の格率が、つねに同時に普遍的な立法の原理として通用するように行為せよ」というものであり、人間の理性から導き出される絶対的な道徳法則です。

義務と傾斜

カントは、道徳的な行為とは、単に個人の幸福や欲望を満たすためではなく、義務感に基づいて行われる行為だと考えました。義務とは、理性によって認識される道徳法則に従うことから生じるものであり、個人の感情や欲望とは無関係に成立します。

Amazonで購入する

Leave a comment

0.0/5